自然石の階段に電動昇降機が設置された完成写真。安全で実用的な外観。本体。
コンクリート基礎を施工中の様子。木枠を組んで流し込みをしている工程。
自然石階段の一部を撤去し、コンクリート基礎が打設された完成状態。昇降機設置のための安定した土台が出来上がっている様子。
着工前の自然石階段の全景。高さ約3メートルの石垣に、大小不揃いの自然石が階段状に積まれている状態
自然石の階段に電動昇降機が設置された完成写真。安全で実用的な外観。
自宅に電動昇降機05
自宅に電動昇降機02
自宅に電動昇降機04
自宅に電動昇降機03
自宅に電動昇降機01
previous arrow
next arrow
自宅に電動昇降機05
自宅に電動昇降機02
自宅に電動昇降機04
自宅に電動昇降機03
自宅に電動昇降機01
previous arrow
next arrow

ご縁がつないだ挑戦

先日、知人の紹介で訪れたお宅には、高さ3メートル以上の自然石で積まれた立派な石垣がありました。ご要望は、その石垣の階段に電動昇降機を設置したいというもの。

着工前の自然石階段の全景。高さ約3メートルの石垣に、大小不揃いの自然石が階段状に積まれている状態

しかし、自然石でランダムに組まれた階段に昇降機を設置するのは難易度が高く、最初は一度お断りすることに……。

ところが後日、ご主人と話す中で、かつて泉福寺本堂を建て直した際にお世話になった棟梁の弟さんだと判明。これは「なんとか力になりたい」と奮い立ちました。

ご主人の息子さんからのアドバイスも受け、大がかりな重機は使わず、必要最小限の撤去と人力施工に方針を変更。丁寧な測量とコンクリート基礎の工事で、費用を抑えつつ、安全に設置することができました。

結果、ご主人にも大変喜んでいただき、私たちも大きな達成感を得られる工事となりました。